展覧会企画

広重展

江戸後期の浮世絵師・歌川広重(1797~1858)は、「東海道五拾三次」や江戸名所絵などの風景版画で人々に親しまれています。なかでも37歳の頃に刊行した「東海道五拾三次」は大人気となり、その後は生涯を通じて風景版画を描き続けました。本展では、代表作である保永堂版東海道をはじめ、江戸名所絵や東海道絵、さらには諸国の名所絵を約150点紹介します。季節、天候、時間帯をさまざまに組み合わせた広重一流のセンスや、繊細な自然描写、後ろ姿や笠で顔を隠した人物描写など、魅力溢れる風景画の世界をお楽しみください。

会場・会期

鹿児島市立美術館
2017年3月24日(金)~5月7日(日)

安城市歴史博物館
2017年7月22日(土)~9月3日(日)

芦屋市立美術博物館
2017年10月7日(土)~11月26日(日)

九州芸文館
2017年12月16日(土)~2018年2月4日(日)

奈良県立万葉文化館
2018年5月12日(土)~7月1日(日)

石川県立美術館
2018年7月27日(金)~8月26日(日)

岩手県立美術館
2019年6月8日(土)~7月15日(月・祝)

丹波市立植野記念美術館
2021年9月18日(土)~11月14日(日)

徳川美術館
2022年4月10日(日)~5月22日(日)

関連書籍

『広重―雨、雪、夜 風景版画の魅力をひもとく』
著者:神谷浩 前田詩織


こうの史代展<br />鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、<br />走ってこけて、長い道のり
こうの史代展
鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、
走ってこけて、長い道のり
宮廷画家ルドゥーテとバラの物語

巡回中

宮廷画家ルドゥーテとバラの物語
隙あらば猫 町田尚子絵本原画展

巡回中

隙あらば猫 町田尚子絵本原画展
笠岡市立竹喬美術館所蔵名品展<br />移りゆく自然を描く 小野竹喬の世界

巡回中

笠岡市立竹喬美術館所蔵名品展
移りゆく自然を描く 小野竹喬の世界
香川元太郎 迷路絵本展

巡回中

香川元太郎 迷路絵本展
香川元太郎 日本の城 イラスト原画展

巡回中

香川元太郎 日本の城 イラスト原画展
佐川美術館コレクション 平山郁夫展

巡回中

佐川美術館コレクション 平山郁夫展
荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―
荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―
HAIBARA 和紙がおりなす花鳥風月 ―日本橋はいばらのコレクション
HAIBARA 和紙がおりなす花鳥風月 ―日本橋はいばらのコレクション
日本の色 染司よしおか 吉岡更紗の仕事
日本の色 染司よしおか 吉岡更紗の仕事
発掘された珠玉の名品 少女たち<br />ー夢と希望・そのはざまで<br />星野画廊コレクションより
発掘された珠玉の名品 少女たち
ー夢と希望・そのはざまで
星野画廊コレクションより
最後の浮世絵師<br>月岡芳年展
最後の浮世絵師
月岡芳年展
なぞなぞ絵解き 判じ絵展―江戸の庶民と知恵比べ―
なぞなぞ絵解き 判じ絵展―江戸の庶民と知恵比べ―
くもんの子ども浮世絵コレクション<br>遊べる浮世絵展
くもんの子ども浮世絵コレクション
遊べる浮世絵展
京都工芸繊維大学<br>美術工芸資料館コレクション<br>フランスポスター展
京都工芸繊維大学
美術工芸資料館コレクション
フランスポスター展
京都工芸繊維大学<br>美術工芸資料館コレクション<br>日本のポスター展
京都工芸繊維大学
美術工芸資料館コレクション
日本のポスター展
艶美の競演展<br>-東西の美しき女性 木原文庫より-
艶美の競演展
-東西の美しき女性 木原文庫より-
魂の旅 遠藤彰子展<br>巨大画に広がる一大叙事詩

巡回終了

魂の旅 遠藤彰子展
巨大画に広がる一大叙事詩
近代日本洋画の名作展<br>ひろしま美術館コレクション

巡回終了

近代日本洋画の名作展
ひろしま美術館コレクション
絵本原画ニャー! <br>猫が歩く絵本の世界

巡回終了

絵本原画ニャー!
猫が歩く絵本の世界
美と信仰の出会い<br>棟方志功の福光時代 展

巡回終了

美と信仰の出会い
棟方志功の福光時代 展
描かれた「わらい」と「こわい」展 ─ 春画・妖怪画の世界 ─

巡回終了

描かれた「わらい」と「こわい」展 ─ 春画・妖怪画の世界 ─
松本零士展<br>-宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999

巡回終了

松本零士展
-宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999
鏑木清方展

巡回終了

鏑木清方展
マリオ・ジャコメッリ 写真展

巡回終了

マリオ・ジャコメッリ 写真展