展覧会企画

描かれた「わらい」と「こわい」展 ─ 春画・妖怪画の世界 ─

中世から近世にかけて、日本人は絵巻や浮世絵で日常のなかの目に見えるもの、あるいは形なきものを視覚化してきました。日常の「表と裏」、「この世とあの世」。そこには今以上に境目があいまいな世界が広がっています。本展覧会では、「笑い」と「怖い」という一見相反するテーマのもと、国際日本文化研究センター(通称、日文研)所蔵の妖怪・春画コレクションをながめ、恐怖と笑いが地続きで繋がる前近代の豊かな日常をみていきたいと思います。
日文研は、1987年に日本文化に関する国際的・学術的な総合研究と世界の日本研究者に対する研究協力・支援を行うことを目的に設置され、その創立初期より妖怪画や春画の収集・保存を進めてきました。これらの資料は日本文化を考える上で欠かせない要素であるにも関わらず、これまで学術的に扱われることがほとんどないものでした。近年民俗学、美術史、社会史など多様な視点から再発見、再評価の動きが起こっています。
本展覧会では、日文研が現在所蔵する妖怪・春画のコレクション750余点のうち、精選された約200点を紹介いたします。日文研コレクションを本格的に展覧される初めての機会となります。どうぞお楽しみください。

会場・会期

細見美術館
2018年10月16日(火)~12月9日(日)


こうの史代展<br />鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、<br />走ってこけて、長い道のり

巡回中

こうの史代展
鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、
走ってこけて、長い道のり
宮廷画家ルドゥーテとバラの物語

巡回中

宮廷画家ルドゥーテとバラの物語
香川元太郎 日本の城 イラスト原画展

巡回中

香川元太郎 日本の城 イラスト原画展
隙あらば猫 町田尚子絵本原画展

巡回中

隙あらば猫 町田尚子絵本原画展
佐川美術館コレクション 平山郁夫展

巡回中

佐川美術館コレクション 平山郁夫展
笠岡市立竹喬美術館所蔵名品展<br />移りゆく自然を描く 小野竹喬の世界

巡回中

笠岡市立竹喬美術館所蔵名品展
移りゆく自然を描く 小野竹喬の世界
香川元太郎 迷路絵本展

巡回中

香川元太郎 迷路絵本展
荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―
荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―
HAIBARA 和紙がおりなす花鳥風月 ―日本橋はいばらのコレクション
HAIBARA 和紙がおりなす花鳥風月 ―日本橋はいばらのコレクション
日本の色 染司よしおか 吉岡更紗の仕事
日本の色 染司よしおか 吉岡更紗の仕事
発掘された珠玉の名品 少女たち<br />ー夢と希望・そのはざまで<br />星野画廊コレクションより
発掘された珠玉の名品 少女たち
ー夢と希望・そのはざまで
星野画廊コレクションより
最後の浮世絵師<br>月岡芳年展
最後の浮世絵師
月岡芳年展
なぞなぞ絵解き 判じ絵展―江戸の庶民と知恵比べ―
なぞなぞ絵解き 判じ絵展―江戸の庶民と知恵比べ―
くもんの子ども浮世絵コレクション<br>遊べる浮世絵展
くもんの子ども浮世絵コレクション
遊べる浮世絵展
京都工芸繊維大学<br>美術工芸資料館コレクション<br>フランスポスター展
京都工芸繊維大学
美術工芸資料館コレクション
フランスポスター展
京都工芸繊維大学<br>美術工芸資料館コレクション<br>日本のポスター展
京都工芸繊維大学
美術工芸資料館コレクション
日本のポスター展
広重展
広重展
艶美の競演展<br>-東西の美しき女性 木原文庫より-
艶美の競演展
-東西の美しき女性 木原文庫より-
魂の旅 遠藤彰子展<br>巨大画に広がる一大叙事詩

巡回終了

魂の旅 遠藤彰子展
巨大画に広がる一大叙事詩
近代日本洋画の名作展<br>ひろしま美術館コレクション

巡回終了

近代日本洋画の名作展
ひろしま美術館コレクション
絵本原画ニャー! <br>猫が歩く絵本の世界

巡回終了

絵本原画ニャー!
猫が歩く絵本の世界
美と信仰の出会い<br>棟方志功の福光時代 展

巡回終了

美と信仰の出会い
棟方志功の福光時代 展
松本零士展<br>-宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999

巡回終了

松本零士展
-宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999
鏑木清方展

巡回終了

鏑木清方展
マリオ・ジャコメッリ 写真展

巡回終了

マリオ・ジャコメッリ 写真展